2013年4月14日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
須波駅 | ![]() |
三原駅 | ![]() |
福山駅 | ![]() |
笠岡駅 | |
福山市丸の内 備後護国神社 | 8:42 | 9:37 | 13:31 | 14:07〜15:50 | 16:04 |
筆影山登山が早く終了したので
福山駅で降りた。
福山城跡へ行く。
県立歴史博物館の前。フィリピン語(?)での同国人の会話中。
美術館横の噴水。
噴水近くでくつろぐ外国人。
武家屋敷の長屋門。説明板がなかった。
テニス場横から見る福山城天守閣。
お城の北側にある「備後護国神社」を散策しよう。
ウイキペディアによれば
この場所は江戸時代に福山城「人質櫓」があり
函館戦争の慰霊を祀ったのが始まりで、以後
歴代の阿部のお殿様と英霊が神様。
昭和32年に「備後護国神社」となったそうだ。
境内には多くの慰霊の碑がある。
陸軍少年飛行兵。
硫黄島戦没将兵。
レイテ・ミンダナオ戦没者。
「満洲義勇軍」。
マリアナ慰霊碑。
左から
第六十五旅団、メレヨン島戦没者、ノモンハン戦没者。
左から
シベリア拘留者者、右の二つの碑は読み取れなかった。
「義勇奉公」、
たぶん、この上には銅像が乗っていて撤去された。
東部ニューギニア戦没者。
慰霊碑の前から望む福山城天守閣。
2013年4月18日