2013年4月14日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
須波駅 | ![]() |
三原駅 | ![]() |
福山駅 | ![]() |
笠岡駅 | |
三原市須波町 国立公園・筆影山 | 8:42 | 9:37 | 13:31 | 14:07〜15:50 | 16:04 |
笠岡駅前。
これより電車に乗って、呉線の須波駅まで行く。
三原駅で乗りかえ、
最初の駅・須波駅で降りる。
須波駅前で準備運動開始。右に見える山が本日の目的、筆影山。
同じ電車で降りたこのグループは間もなく筆影山の隣の山、竜王山へ向かった。
須波の町並みを下に見ながら登って行く。
テレビ塔が見えるのが竜王山。
竜王山は瀬戸内に数えきれない程あるので、「葉田竜王山」と呼ばれる。
筆影山登山は竜王山と筆影山とを縦走するのが主流のようだ。
須波からの道の最大の魅力は、道々に見える多島美。
歩くほど、登るほどに変化して楽しめる。
尾道水道方面。左は見晴らし連山の「鉢ヶ峰」。
佐木島や因島。
桜が散り、ツツジなどが咲いた登山道(車道)。
この春のいぶきを見るだけでも楽しい。
登るたみちゃんとS氏、今日は3人登山。
さあ四つ角に着いたぞ。
竜王山・筆影山・和田・須波の交差点。
この交差点を過ぎれば筆影山山頂は近い。
2013年4月15日