2013年4月1日 月曜日 | 種松山 | ![]() |
宇野港発 | ![]() |
直島 | ![]() |
高松 | ![]() |
宇野港着 | ![]() |
みやま公園 | |
高松市栗林町 「栗林公園」 | 7:26 〜7:53 | 9:22 | 9:42〜11:30 | 12:30〜15:05 | 16:08 | 17:08〜17:26 |
赤壁に滝が落ちる。
これが「桶樋滝」。
あっ、潮来のような船が行く。
栗林公園は、とにかく池が多い。
パンフレットでは六つの池とある。実際は池の形が凝っていて自分の脚では数えられない。
「吹上亭」、休憩所と食堂と鯉がいる。
吹上亭の前で団子を食べる人たち。
築山は十三あるという。
最も有名な・・・山でなく、撮影場所の・・・・飛来峰。
えいちゃんが手にしている公園マップ(入園料を払う時に呉れるマップ)もこの場所、この写真。
前方から見る吹上亭。
これが西湖に架かる「偃月橋(えんげつきょう」。木造の橋。
迎春橋。船は橋の下を通る。船の先は角ばっている。
迎春橋から見る偃月橋。
背後の商業ビルやマンションが景観を汚す。
栗林公園は市街地の中心地にあるのも理由で、背後の紫雲山や峰山に守られている以外はビルの頭が見える場所が多い。
「根上がり五葉松」の説明中。
松は50年間将軍職を在位した11代将軍の徳川家斉からの贈物。
数人で一本の松を剪定中。いったい何人の庭師が所属しているのだろう。栗林公園とは「松」の公園とも言える。
ここが「和船乗場」。乗船料は600円。
芙蓉峰に登る。池は「北湖」。
これにて「南庭回遊コース」はおしまい。
元の場所に戻った。
次は「北庭回遊コース」に行く。
2013年4月2日