2013年4月1日 月曜日 | 種松山 | ![]() |
宇野港発 | ![]() |
直島 | ![]() |
高松 | ![]() |
宇野港着 | ![]() |
みやま公園 | |
高松市栗林町 「栗林公園」 | 7:26 〜7:53 | 9:22 | 9:42〜11:30 | 12:30〜15:05 | 16:08 | 17:08〜17:26 |
石梁を渡ると芙蓉沼があり、枯れた蓮が立っている。
そこを過ぎると芝生広場。
芝生広場は北庭回遊コースで一番桜が多く、人も多い場所。
「芝生広場」で花見の人たち。
宴会も歌も無く、やや純粋な花見。
永代橋を渡る。
花菖蒲園。
販売所・休憩所、そして喫煙所まで来た。ほぼ終了地点。
最後にもう一度正門(東門)前の桜を見た。
門を出ようとしたら”黄門様御一行”が公園に入ってきた。御一行といっても全員で3人。
女性は、
「由美かおるじゃな。早う風呂に入ってくれ」とリクエストされていた。
そして琴電に乗って「高松築港駅」に戻ってきた。
次は「瀬戸内国際美術際2013」のアートを見る。
高松駅とサンポートに行った。
これが「アート」かな?その表示がないから普通の待合イスだな。
サンポート付近には4〜5点のアートがマップに記されている。
ありそうでないのでもう、さがすのは止めた。
ちょっと親切味がたりん芸術祭じゃわのう。そう
結局四国に上陸して目にしたアートは前にある色鉛筆のような塔だけだ。
高松城に行って城見物と桜見物をしよう。
ここで200円払って玉藻城に入る。
おや?ここにアートがあるぞ。
こんなとこにもあったのか?
が、違った。表示がない。
すべてが内部空洞で灯りを灯すものだった。
2013年4月2日