2013年4月1日 月曜日 | 種松山 | ![]() |
宇野港発 | ![]() |
直島 | ![]() |
高松 | ![]() |
宇野港着 | ![]() |
みやま公園 | |
香川県直島宮ノ浦港〜高松港 | 7:26 〜7:53 | 9:22 | 9:42〜11:30 | 12:30〜15:05 | 16:08 | 17:08〜17:26 |
フェリー「なおしま」が直島港にきた。
これは直島航路の船を三隻撮った。
手前が高松へ向かう「なおしま」で、次が高松から来た旅客船、その次のは直島を出て宇野へ向かうフェリー。
「なおしま」には大きな芸術祭の幕。
船会社にとってアートの直島航路はドル箱路線。
芸術祭で人が増えると期間中は超ドル箱。
このフェリーに
仕事や生活の匂いはほとんどしない。
大方が「観光」の人。それもベネッセの「地中美術館」観光。
フェリーは旅客船と違い収容数が大きいから少々の団体客が乗っても席には余裕がある。
のんびりと船旅を楽しめる。
いちばん高いビルが、その名も「シンボルタワー」。四国で一番の高層ビル。
おや客席のテレビニュースに笠岡が出たぞ。
お昼のニュース。
井笠鉄道の急な倒産で3月までの暫定営業だった中国バスが正式に再スタート。
中国バスに足元を見られていわれ放題だが、目先の運用は中止することも出来ず
市長もつらい?
船は赤灯台の横を行く。ここから高松港。
高くて新しいビル周辺を「サンポート高松」と呼んでいる。
移動式のタラップがやってきた。
乗船は岸壁から乗っていたが、やはり横から降りる方が気分いい。
四国の玄関港・高松港。
サンポートへとつづく回廊には「瀬戸内国際芸術祭」の旗が並ぶ。
これが高松の代表アート。ポスターにも使われている作品。
つぎ・栗林公園@
AB
2013年4月2日