2013年4月1日 月曜日 | 種松山 | ![]() |
宇野港発 | ![]() |
直島 | ![]() |
高松 | ![]() |
宇野港着 | ![]() |
みやま公園 | |
倉敷市〜玉野市宇野 | 7:26 〜7:53 | 9:22 | 9:42〜11:30 | 12:30〜15:05 | 16:08 | 17:08〜17:26 |
鷲羽山スカイラインを行く。
鷲羽山スカイラインの向かいの山がさっき行った「種松山」だ。
水島や連島方面。
水島を横断する水島緑地道も桜の名所。
水島工業地帯の展望台から工場を眺める。
次に玉野に来た。
宇野港で時間があれば「国際芸術祭2013」の作品を見ようと思っていたが、そこまでの余裕時間は無かった。
天満屋ハピータウンと市役所。
宇野港口。田井駅前を通り岡山へ行く道。もっとも今は駅の横に新道ができている。
宇野港の直島行フェリー乗場。9:22発のこの船に乗る。
直島まで乗船時間は20分で値段は280円。
宇野港から直島までは四つの船便がある。
フェリーの他に旅客船があり
宇野〜直島宮浦
宇野〜直島本村
宇野〜直島風戸。
いちばん便利なのがフェリー便。
フェリーからアートが見えた。
あれがアラーキーのアートだ。
アラーキーとは
前衛写真家の荒木 経惟。
岸壁には魚のアート。この作品は、岡山県側のポスターにもなっている。
宇野港の”大煙突”を見ながら、
船は港を離れていく。
正面に三井造船所。
岡山県南を代表する観光地だった(過去形ね)金甲山。
玉野競輪場沖に浮かぶ数々の無人島。
この多島美はすぐれものだが、直島のただれた景観が邪魔をする。
フェリー「なおしま」の船室。
非常にゆったり。
直島観光や芸術祭の案内をしている様子だった。
2013年4月2日