2013年3月23日 土曜日 | 福山けいば | ![]() |
水軍ライン | ![]() |
しまなみ縦走 | ![]() |
夢乃湯 | |
尾道市因島三庄・椋浦町 「因島水軍スカイライン」 | 10:28〜10:52 | 13:00頃 | 13:45〜15:51 | 16:30 |
因島の大浜パーキング。
ここのパーキングの尾道ラーメンはうまいんじゃなあ。
ほれで、ここで昼飯。
美味いうえに、値段が”常識”的で490円。
とにかく600円もする笠岡ラーメンは値が異常だ。
今日は毎年この時期、楽しみにしている「しまなみ縦走」の日。
今年は3/23・24.。
一週間前の天気予報では2日とも曇りや雨。
2〜3日前の予報では土曜日が曇り、日曜日が雨。(結果は3/23・24とも晴れた)
それで3月23日の土曜日に参加することにした。
出場するまえに「因島水軍スカイライン」をドライブする。
因島北インターで降りて三庄へ行く。
三庄(みつのしょう)から始まる「因島水軍スカイライン」、
浜大根の花がお出迎え。
三庄の町並みとテレビ塔・天狗山。
三庄の石田造船、その向う側に生名島などが重なる。
地蔵鼻の「鼻の地蔵さん」。
燧灘、百貫島。
正面に田島横島が見える頃、峠道は”スカイライン”の名の通り高いところを走る。
福山市内海町の手前横島、後ろが田島。
尾道市の百島。
向島の高見山が見えてきた。
スカイラインは高く、そして曲がる。
道路下の海岸は魅力的な景色をみせている。
遠方に因島大橋が見えた。
向島の高見山、その麓の立花。
スカイランは峠道を下って小さな漁港に下りた。
そこが椋浦。
椋浦港の磯。
椋浦港から見る松永方向。
この立派な常夜灯は「椋浦廻船の燈籠」。
江戸末期ごろ椋浦は千石船20〜30艘。人家300軒。
この常夜灯は尾道の石棟梁が造ったものだそうだ。
2013年3月25日