2013年3月11日 月曜日 | 臥龍梅 | ![]() |
福武邸 | ![]() |
流れ橋 | ![]() |
伽藍山 | |||
小田郡矢掛町横谷 観照寺 | 9:50頃 | 10:30頃 | 11:20頃 | 12:20頃 |
臥龍梅を見ようと観照寺に来た。
臥龍梅が今、満開なのは分っている。
2日ほど前に中国新聞の井笠版に写真記事で載っていた。
そのせいか?
観照寺の見物の車は4〜5台とも「福山」ナンバー。
おおやっぱり満開だ。門前から見る紅梅。
山門を入る。
門の正面右にある枝垂れ海。
その枝垂れ梅に近くずく。なんとも言えんな、綺麗で。
鐘楼前の枝垂れ梅。
梵鐘越しに見る境内の梅。
そして臥龍梅を見る。紅白の梅の木が二本あり、写真左の紅梅が「臥龍梅」。
これが臥龍梅で満開。今日は天気がいいので更に綺麗。
観照寺の臥龍梅は、どの方向から見ても”臥龍”で見事な幹や枝ぶり。
写真の右側が根元で、左は臥龍で地面すれすれ。
臥龍梅の隣に枝垂れ白梅があり、その組み合わせも見事。
見る位置を変えても見事さは全く変わらず↑↓。
観照寺はのどかな里にある。周辺は田んぼ。左の山側の道は玉島の道口に抜けるトンネルがある道。
南側には遙照山系が連なり、竹林寺天文台が見える。
遙照山の麓の寺とも言える。
2013年3月12日