2013年3月5日 火曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
安芸幸崎駅 | ![]() |
幸崎〜忠海 | ![]() |
黒滝山 | ![]() |
芸陽バス | ![]() |
三原駅 | ![]() |
笠岡駅 | |
三原市幸崎町能地 | 9:23 | 10:35 | 13:03 | 13:36〜14:15 | 14:40 | 15:33 |
今日はここに行く。
ここで用事(電車の写真を撮る)を済ませてから
行くついでに山にも登る。そうゆう予定。
この場所は
ポスターやカレンダーや観光本や週刊誌のグラビアなどによく載っている。しかも笠岡から遠くない。行ってみよう。
ではここは何処かと言えば・・?
呉線(安芸幸崎駅〜忠海駅間)とだけ記載されている。
まあ、場所はそれだけ分ればじゅうぶんだ。
いってみよう幸崎駅へ!
笠岡駅から下りの電車に乗る。
三原駅で降りて、
呉線に乗り換える。
呉線は単線。
しかもカーブが多い、海岸線が多い、国道と並行が多い、トンネルが多いという特徴がある。
その事は、
景観に恵まれていることも意味する。
三原を出た電車の最初の駅は須波。名勝・筆影山の麓。
「みぎよし、○○よし」とかそんな女性の声がするので、どこから?
と思ったら運転手さんが女性の方だった。
笠岡から安芸幸崎の路線図。
呉線とは海田市駅から三原駅までであるが、実態は広島駅〜三原駅。以前は広島駅〜糸崎駅だった。
笠岡から出発した場合直通では行けない。
糸崎または三原で呉線に乗り換える。料金は笠岡〜幸崎間950円。
須波駅を過ぎると、
須波海浜公園。
すぐに、「みはらし温泉」。
鉄道・国道・海が並ぶ呉線らしい車窓風景。
幸陽船渠が見えてきた。
電車からの車窓もいいが、
ドライブの人にも言える道がつづく。
安芸幸崎駅に着いた。ここで下車する。
これが駅舎。向こうに幸陽船渠の門型クレーンが見える。
駅前風景。駅は無人駅で、降りる時に電車内で車掌にキップを渡す。
2013年3月8日