2013年3月5日   火曜日    笠岡駅    安芸幸崎駅    幸崎〜忠海    黒滝山    芸備バス    三原駅    笠岡駅 
三原市幸崎町能地    9:23    10:35       13:03    13:36〜14:15    14:40   15:33 


では安芸幸崎駅から「目的地」である「安芸幸崎駅〜忠海駅間」へ行こう。





古い町並みを見ながら行く。




この町の出身に「清水南山先生」がいる。先生の名は初耳だ。












「三原市立幸崎中学校」の正面。















学校の校庭にある「金次郎さん」の像。

えいちゃん初めて、中学校の金次郎。



金次郎さんの像が何故中学校にないか、

不思議というか謎だったが、中学にも有るという事はわかった。


像は銅像で台座が高いのが特徴。個人が寄贈で、製作は「昭和二十○年」とまで見える(葉っぱに隠れる)。多分昭和29年建立。










畑岡川に架かる「佐江崎橋」。
















橋の下流側には鉄道や国道の橋があり、海や造船の工場も見える。

上流側には民家が続いている。














佐江崎橋からは町名が「幸崎能地三丁目」から「幸崎能地四丁目」となる。

なお、市が標示した町名の標識にはすべて「さいざきのうじ」のふりがながある。















幸崎能地四丁目の町並み。
















国登録有形文化財の「南山資料館」、堂々たる洋館。




もとは診療所だったそうだ。

今は南山先生の資料を展示。








南山資料館付近が能地の中心地。

















町並みが海に出る頃に神社がある。


それが「常盤神社」。















常盤神社では毎年、広島県指定無形文化財である「能地春まつり」がある。










「ふとんだんじり」と「獅子太鼓」が江戸時代からつづいているそうだ。

















能地の町並みはおわり、道は海岸に出る。国道に合流する。

















前に見えるのは大久野島。

東洋一の大鉄塔があるのでわかりやすい。その隣の(写真では見えないが)大きな島が大三島。














これが大三島で、愛媛県今治市。














国道を行くサイクリングの人。
















幸崎町の代名詞である幸陽船渠は、離れても大きく見える。存在感も高い。









つぎ・幸崎町能地 Bえいちゃんの「撮り鉄」NEXT




2013年3月9日