2013年2月21日 木曜日 大分県大分市 府内城址ほか | ||||||||||||||||
大分 | ![]() |
豊後竹田 | ![]() |
鉄輪地獄めぐり | ![]() |
鉄輪ひょうたん温泉 | ![]() |
鉄輪温泉 | ||||||||
8:08 | 9:11〜12:40 | 15:00〜16:40 | 17:08〜16:30 | (泊) |
7時前にホテルを出た。
府内城や市庁・県庁の中心街を散歩しながら駅に行こう。
大分市の東西をはしる昭和通り。
お城の西隣に大分市役所。
朝日が映る府内(大分)城。
府内城廊下橋。
内堀に映る高いビルは大分合同新聞。
これが「府内城」の絵図。
内堀と外堀が配置され10万石以上の城郭に見えるが、実際は2〜3万石の大名藩。
お城の築城開始時が15万石で、完成時が3万石大名。
大手門。
府内城着到櫓。
これは「西洋音楽発祥記念碑」。
大分市で宣教師によってはじまったそうだ。
大手門の前から南に道路が伸びて、その道路中央が公園となり「遊歩公園」と呼ばれる。
その公園には銅像・記念碑が建っている。
県庁の隣には「みどりのかげ」。
他にも「ザビエル像」や「瀧廉太郎君像」などがある。
遊歩通りが終わり大分駅へ向かう。
ここが大分駅前。工事中。
しかも大工事ゆうか駅前大改造と言えるほどの更地が広がる。向うに鶴見岳が見える。
工事中の一角に立つ「大友宗麟像」。
大友宗麟の時代は九州を鹿児島の島津と二分するほどで、
大分県にとっては全盛期であったのかも知れない・・・(?)
2013年2月26日