2013年2月20日 水曜日 大分県 | ||||||||||||
笠岡 | ![]() |
福山 | ![]() |
小倉 | ![]() |
大分 | ![]() |
佐伯 | ![]() |
臼杵 | ![]() |
大分 (泊) |
7:42 | 8:14 | 9:23 | 11:06 | 12:11〜15:39 | 16:08〜17:39 | 18:32 |
佐伯から臼杵への特急電車。トンネルの中。
臼杵に着いた。
ホームには磨崖仏。
これがJR臼杵駅。
駅前にもやはり磨崖仏。
大分で磨崖仏といえば、どうしても国東半島のイメージがある。ちょっと面食らうな。
臼杵市内に平安・鎌倉期の石仏が60余体あろそうだ。
これが臼杵市の中心部のマップ。
別府と大分を除けば大分県の町は小さいから、気が楽。
では駅前から最初に臼杵城跡へ行こう。
駅前の通りをまっすぐ行けば臼杵市役所にあたる。
その途中に臼杵城の入口がある。
コンパクトな城。
細い道を登ればすぐに山頂本丸に着く。
本丸からは東西南北が望める。
臼杵港方面。
臼杵市役所方面。
臼杵駅方面。
西方向。
臼杵城の空堀。
本丸には各種の記念碑がある。
野上弥生子の碑。 市内に記念館もある。
西南戦争で薩摩軍を退治した碑。
2013年2月27日