2013年1月15日 火曜日 | 笠岡 | ![]() |
大芝島 | ![]() |
鹿島 | ![]() |
鹿老渡 | ![]() |
桂浜 | ![]() |
古鷹山 | ![]() |
能美海上ロッジ | ||
江田島市大柿町〜江田島町 | 6:30発 | 8:30頃 | 11:20頃 | 12:10頃 | 13:00頃 | 15:00頃 | 16:22〜泊 | ||||||||
音戸町早瀬から見る「早瀬大橋」。
早瀬の住宅はびっしりと詰まって山に伸びている。
倉橋島の早瀬港から見る早瀬大橋。
早瀬大橋を渡る。
江田島市の能美島から見る早瀬大橋。
早瀬大橋は620mのトラス橋。1973年に完成。この橋により
現在の江田島市は本土→倉橋島→能美・江田島、で陸続きになった。
江田島市の島はたいへん複雑な地形をしていて、
一つの島が三つの島で構成されている。
橋があるのは東能美島。
市役所があるのは西能美島。
合併の際、市の名を取ったのは江田島。
実際に島は大きく、形はそれぞれ半島のように伸びて、ひとまとめに出来ない
正面に見えているのは江田島町の秋月地区。陸路からは望めない(進入禁止地域)。
車を旧江田島役場に止めた。
ここに来る途中、
そして着いてからも
悩みになやんだ。えっと悩んだ。
今回の目的のうち、二つがココ。
元海軍兵学校見学・・・これは3:00から始まる。
古鷹山登山・・・・1時間半は必要。
えいちゃんが着いたのは1時52分。
出した結論は海軍兵学校は明日。
今日は古鷹山に登る。
その理由は
古鷹山に登るのはリベンジ登山であること。
リベンジするために江田島に来た。リベンジ優先、ゆう訳ね。
ここが古鷹山登山口↑。
登りはじめると兵学校址や海の向こうに西能美島が見えてきた。
2013年1月18日