2013年1月3日   木曜日  13:12〜14:10
井原市西江原町賀山  「摩利支天大祭」
     


前日(1月2日)母に摩利支天に行くことを言えば

決まったように、いつもの話をした。







摩利支天は”武”の神様であること

戦時中はお参りする人が多く神主が常駐するほどだったこと

餅投げは年末にしていたが、正月に変わったこと





何度聞いたことだろうか。





正月三日は賀山の摩利支天のお祭りの日。












摩利支天に着くと、さっそくイノシシ鍋のお接待があった。





粉雪が舞い散り、

鼻をすすりながらイノシシ汁を食べた。暖かかった。









焚火に近よると、早くも餅を舞台(なんというのかな?)に揚げはじめた。















さあ、摩利支天の餅投げがはじまったぞ。この時13:25(来年のことがあるからね、書き残しておく)。














投げ終わると、台のうえから降りる。


すこし間があり、

次の人(人たち)が餅を台に揚げる。揚げたら投げる人たち(2〜4人くらい)が台に登っていく。








その間に、正月の挨拶や、持ち拾いの成果を話して待つ。







また餅投げがはじまった。














「こっちにも投げてくれぇ〜〜」の声。ついつい同じところに投げる場合がある。















そしてまた

餅は台に揚がっていく。














写真、正面のお堂が賀山の摩利支天さま。














餅投げを待つ賀山や小角、およびゆかりの人たち。











ええいメンドーだ。箱の中味を一度に投げ済ます人。







これが賀山の餅投げの醍醐味だな。




つぎ・賀山摩利支天の餅投げA



2013年1月4日