![]() |
2012年12月18日 火曜日 読売旅行福山営業所 「美ら村(ちゅらしま)かりゆし沖縄3日間」 | ||||||||||||||||
沖縄県南城市 おきなわワールド | |||||||||||||||||
ホテル | ![]() |
首里城跡 | ![]() |
ひめゆり塔 | ![]() |
平和公園 | ![]() |
おきなわワールド | ![]() |
斎場御嶽 | ![]() |
那覇 | ![]() |
岡山 | ![]() |
笠岡 | |
9:00 | 10:00頃 | 12:00頃 | 13:10頃 | 13:41〜15:01 | 15:50頃 | 18:30 | 20:15 | 21:16 |
ツアーも最終日の午後となった。
「おきなわワールド」というテーマパークにきた。
ここは「玉泉洞」という鍾乳洞が名物で、
公園内は鍾乳洞に合わせた造りになっている。
鍾乳洞はどこにでもあるから、とはいらなった。
すると時間つぶしが難しい公園だった。
白のハイビスカスを見たり
黄色のハイビスカスをみたりした。
何か人が多いぞ、なんだろう?
蛇だ!
蛇の捕獲をみようとカメラを構える人たち。
花も恥じらう乙女の係員が、素手でギュッ!
これは?
ここも蛇!
蛇を首に巻いて記念撮影。
滅多にいないだろうが
蛇が好きな人にはいい公園だろうな。
「沖縄ワールド」というだけあって、それらしい施設にはなっている。
沖縄に来て最初に訪れれば結構楽しいだろうが
既に3日間
こうゆう公園・施設ばかり見てきたので、珍しくもなくなっていた。
建物内はほとんどが土産店。
カルチャー教室もあり。
沖縄二度目のガラス工房。
沖縄の果物。
午後2:30から「エイサー」ショーが始まった。
エイサーの意味はさっぱり不明だったが、
このように太鼓や三味線の踊りだった。
最後は観客合わせての総踊り。
えいちゃんも
むちゃくそ踊りをしてから公園を去った。
2012年12月22日