![]() |
2012年12月18日 火曜日 読売旅行福山営業所 「美ら村(ちゅらしま)かりゆし沖縄3日間」 | ||||||||||||||||
沖縄県糸満市摩文仁 平和祈念公園 | |||||||||||||||||
ホテル | ![]() |
首里城跡 | ![]() |
ひめゆり塔 | ![]() |
平和公園 | ![]() |
おきなわワールド | ![]() |
斎場御嶽 | ![]() |
那覇 | ![]() |
岡山 | ![]() |
笠岡 | |
9:00 | 10:00頃 | 12:00頃 | 13:10頃 | 13:41〜15:01 | 15:50頃 | 18:30 | 20:15 | 21:16 |
沖縄戦は沖縄本島の南部が戦闘区域で、最大の激戦地が「摩文仁の丘」。
その摩文仁の丘に「平和祈念公園」はある。
広い駐車場。
巨大な「沖縄平和資料館」。
「沖縄平和祈念堂」。
戦死者は軍人10万、一般市民10万、米軍1万、計20万ほど。
うち沖縄県民は市民10万プラス軍人3万の計13万人。
昭和40年に「沖縄戦跡国定公園」に指定され、戦いの跡地が公園化されている。
魚雷やキャタピラも展示されている。
日本軍は洞穴に隠れ、米軍は海を埋めるほどの軍艦が囲んでいたであろう喜屋武岬。
「平和の灯」。
「平和の火」から「平和の礎」が並ぶ。
平和の礎は国籍や敵味方関係なく死亡者の氏名が刻まれている。
これは岡山県の死亡者氏名ふきん。
毎年刻まれる人が増えて
現在は24万人の名が刻まれてある。
2012年12月22日