2012年11月25日 日曜日 「美星七福神巡り」 | |||||||||||||||||||
五番 鬼ヶ嶽福禄寿 井原市美星町鬼ヶ嶽 | |||||||||||||||||||
1番寿老人 | ![]() |
2番恵美寿 | ![]() |
7番大黒天 | ![]() |
6番毘沙門 | ![]() |
5番福禄寿 | ![]() |
宇土谷 | ![]() |
谷 | ![]() |
4番布袋尊 | ![]() |
3番弁財天 | ![]() |
宇内渓 | |
10:30頃 | 11:25頃 | 11:40頃 | 13:00頃 | 13:30頃 | 14:00頃 | 14:20頃 | 14:40頃 | 15:00頃 | 15:30頃 |
矢掛から鬼が嶽ダムを通り成羽へ抜ける県道35号線。
県道の鬼が嶽に「鬼のいっぷく」という店か市場か、ある。
その「鬼のいっぷく」の向かいに五番 鬼ヶ嶽福禄寿はある。
福禄寿(ふくろくじゅ)。
「福禄寿」は 福 と 禄 と 寿 、三つ併せ持つ神。 |
![]() |
|||
福禄寿の前を行く北辰バス。
鬼が嶽に来たからには、名勝・鬼が嶽の紅葉を見物しよう。
県道沿いの紅葉↑↓。
元旅館平岩荘、バス停鬼ヶ嶽温泉。
ここが中心地点。
(バスは矢掛⇔宇土谷が日に4便あり)
バス停から河原に下りる、このモミジ。この数本のモミジが鬼が嶽では一番きれい。
残念ながらほぼすべて落葉済だ。
河原で絵を書く人。
半分廃墟の状態の紅葉橋を渡る。
ここにも橋を見ながら絵の人がいる。
元鬼が嶽温泉の紅葉。
温泉保養施設が廃業、そして建物を撤去してからも10年以上たつ。
そのうち遊歩道も自然に帰ってまうのだろうか。
名物の鬼の像。
矢掛と成羽の中ほどにあり、ちょうどいいドライブ気分にさせる鬼だ。
2012年11月27日