2012年11月25日 日曜日 「美星七福神巡り」 | |||||||||||||||||||
六番 明治毘沙門 井原市美星町明治 | |||||||||||||||||||
1番寿老人 | ![]() |
2番恵美寿 | ![]() |
7番大黒天 | ![]() |
6番毘沙門 | ![]() |
5番福禄寿 | ![]() |
宇土谷 | ![]() |
谷 | ![]() |
4番布袋尊 | ![]() |
3番弁財天 | ![]() |
宇内渓 | |
10:30頃 | 11:25頃 | 11:40頃 | 13:00頃 | 13:30頃 | 14:00頃 | 14:20頃 | 14:40頃 | 15:00頃 | 15:30頃 |
「六番毘沙門」は探すのに困った。
いっときは諦めの心境になった。
どうにか辿りつけた、毘沙門。
「毘沙門」は「毘沙門天」とも呼ばれる、武の神。 | ![]() |
||
毘沙門の「毘」は上杉謙信の旗印にもなっている。
写真でもわかるように↓、槍のようなものが賽銭箱の前にある。
毘沙門の少し上から見る美星町明治。
丘陵地に民家が集落化してある。
民家の周辺は野菜畑が多く、放棄された農地は見ない。
高原状の農地で日当りもよく、昔から野菜作りが盛んだったのだろう。
これは子供用のバス停、「スクールバス」。
「九名」と表示してあるので、小学生が9人いることになる。
何処の小学校まで通っているのだろう?
2012年11月27日