2012年11月25日 日曜日 「美星七福神巡り」 | |||||||||||||||||||
四番 宇戸布袋尊 井原市美星町宇戸 | |||||||||||||||||||
1番寿老人 | ![]() |
2番恵美寿 | ![]() |
7番大黒天 | ![]() |
6番毘沙門 | ![]() |
5番福禄寿 | ![]() |
宇土谷 | ![]() |
谷 | ![]() |
4番布袋尊 | ![]() |
3番弁財天 | ![]() |
宇内渓 | |
10:30頃 | 11:25頃 | 11:40頃 | 13:00頃 | 13:30頃 | 14:00頃 | 14:20頃 | 14:40頃 | 15:00頃 | 15:30頃 |
四番の布袋尊は高い場所にある。
標高380mくらいな場所にある「耕せ食堂」。
ツリーが前にあり、玉島方面の瀬戸内海が見渡せる。
耕せ食堂の展望台。
この展望台から20mくらいのところに
四番布袋尊(ほていそん)はある。
布袋尊は略して「布袋」と呼ばれている。
いっぱんには「ほていさん」で、大きな太鼓腹を出して袋を持っている人。
布袋さんは「円満」や「富貴繁栄」の神だそうだ。 | ![]() |
||
布袋尊から見る倉敷方面。
遠方の一つ手前の山が・・たぶん・・・倉敷芸科大学がある大平山。
耕せ食堂の結婚式場。
ついでだから
山頂まで行ってみる。
山頂の大倉竜王山にある天文台。
天文台が二つ並ぶ↑↓。
前を見れば、こちらにも天文台。
竹林寺山の東洋一の大天文台が見える。 (竹林寺からも大倉竜王山の天文台が見える)
放牧場と、その向こうは吉備高原や神石高原。
美星町三山の集落、背後には吉備高原がどこまでも連なる。
茶色の屋根が「耕せ食堂」、鬼ヶ岳ダム方向。
水島方面。
大倉竜王山は標高513m。
美星と矢掛の境界で、先ほどの「耕せ食堂」はその境界線上の店になっている。
2012年11月26日