2012年11月2日 金曜日 広島市安佐南区 武田山〜火山縦走 | ||||||||||||||||||
笠岡駅 | ![]() |
下祇園駅 | ![]() |
武田山 | ![]() |
火山 | ![]() |
アストラム・大原 | ![]() |
本通り | ![]() |
新幹線口 | ||||||
8:20 | 11:00 | 13:00頃 | 14:40頃 | 15:4 | 16:17 | 17:20・泊 | ||||||||||||
山頂に陽が差してきた。
ほぼ同時に到着した方と5分ほど談笑したあと弁当を食べた。
禁酒中だからね、アサヒのノンアルコールビールを飲む。
武田山は標高411m。
笠岡市には無いほどの高ぁ〜〜〜い山。
広島市の中心街は一望、その先の金輪島や江田島も望める。
東は太田川や山陽自動車道。
正面は古市。
山頂からの眺め。
山頂は本丸のいちばん高い場所で、周辺には山城跡の遺構が多い。
では次
「火山」へ向かって縦走する。
「弓場跡」があった。
そこはご丁寧にも弓・矢・的が設けられていた。
さらに進む。
何度も何度もアップダウンの繰り返しの道だった。
たまにある眺望。
元宇品や江田島。
「火山」への道は長い。
手にしている山渓の本には武田山→火山は70分とある。
距離が長いだけでなく標識の無い三叉路が何か所かあった。
これには困った。
そういう縦走路だから平日の今日、途中で会う人もなかった。(武田山では数人に出会った)
もはや半分あきらめの境地もあるし
もし「火山」への道であるなら、それはそこから里へ降りて行く一里塚の心境となった。
三叉路で何度か迷った道は偶然にも火山への道であった。
そして山頂に着いた。
2012年11月5日