2012年11月2日 金曜日 広島市安佐南区 広島百名山 「武田山」 | ||||||||||||||||||
笠岡駅 | ![]() |
下祇園駅 | ![]() |
武田山 | ![]() |
火山 | ![]() |
アストラム・大原 | ![]() |
本通り | ![]() |
新幹線口 | ||||||
8:20 | 11:00 | 13:00頃 | 14:40頃 | 15:4 | 16:17 | 17:20・泊 | ||||||||||||
下祗園駅前には大きな「登山ガイド」の看板があった。
この事は登山標識がある程度以上設置されているという安心感を与えた。
工場や住宅地を抜けて山を目指した。
振り向けば市街地が下に見えている。
やがて「武田山憩の森」に着いた。
この公園の池の付近に標識があるというので探すと、
↓これが標識だった。
その隣にあるルート案内図。
憩いの森からは(舗装道でなく)登山道になった。
最初に着いたのが「馬返し」。
「馬返し」は名の通り元お城。
この武田山は銀山城址。
馬返しから見る祇園の街。
祇園を代表する「イオンモール」と「広島経済大学」。
更に登る。
「御門跡」。
散乱して残る石積は
近世の城郭の「桝形門」の原型として注目されている、との看板が建つ。
御門跡からは広島の中心部が見渡せる。
次に「千畳敷」。
ここからが本丸。
すぐに山頂。
やっと着いた。
武田山は高い山だ。しんどかった。
2012年11月4日