2012年11月2日 金曜日 笠岡〜広島市可部線下祗園駅 | ||||||||||||||||||
笠岡駅 | ![]() |
下祇園駅 | ![]() |
武田山 | ![]() |
火山 | ![]() |
アストラム・大原 | ![]() |
本通り | ![]() |
新幹線口 | ||||||
8:20 | 11:00 | 13:00頃 | 14:40頃 | 15:4 | 16:17 | 17:20・泊 | ||||||||||||
「ひろしま国際平和マラソン」に出場のため広島に行く。
今日は前泊して広島市の名山である武田山と火山に登る。
笠岡駅午前8:20発の鈍行電車に乗るためおうちを出発。
下追分の交差点。
田頭交差点を中国バスが行く。車体前面の井笠マークは無い。
笠高入口に中国バス2台停まった。井原と矢掛方向から同時に着いた。
バスから降りたのは、笠高の生徒20人ほど。全員が女生徒だった。
昔はここで、
笠高と笠商の生徒が左右に分かれ、時間によれば人の塊になっていた。
千草寮があった場所から見る笠商の坂道。
笠商への道はこの道よりも、昭和通りの方が多いようだ。
笠岡駅前。
車体に、”RYOBI”と”中国バス”の文字。
慣れるまでは
やはり、さびしい思いがする。
笠岡駅前の高校生。市内3高の生徒。
先生が生徒を出迎えている
どこの高校(笠高・笠商・龍谷)の先生だろう?
岩国行の電車に乗った。
これは本郷の「新高山城址」と「高山城址」の山。
この沼田川を挟んが二つの山城を過ぎれば、山になり、山を上って行く感じがする。
その頃から民家の屋根瓦が赤い石州瓦の家々となる。
河内をすぎて白市ふきん。
瀬野駅。名物のスカイレール。
広島駅に着いた。
可部線のホームに行く。
ここが広島駅、可部線のホーム。
可部線に乗るのは、えいちゃん初めて。
下祗園駅に着いた。
JR可部線・下祗園駅。この駅が「武田山」の登山口。
2012年11月4日