2012年10月23日 火曜日 滋賀県大津市石山〜膳所〜渚のプロムナード〜三井寺 | ||||||||||||||
石山寺 | ![]() |
石山 | 〜 | 膳所城 | 〜 | プリンスホテル前 | 〜 | ミシガン港 | ![]() |
三井寺 | ![]() |
温泉 | ![]() |
カブトガニ号 |
6:01〜7:16 | 9:35発 | 10:10頃 | 10:4.0頃 | 11:20頃 | 11:58〜12:30 | 15:00頃 | 16:20〜19:40 |
笠岡を出る時から火曜日は天気が悪いので、雨の場合は「国立京都博物館」で半日時間をつぶして帰ろうと思っていた。
ホテルの窓から下を見ると通行人は傘だったが、ワイパーが動いていないが半分いた。
小雨だな。
よし雨中の散策をする。雨カッパを着てから道に出た。
琵琶湖に沿って大津へ向かう。
大津のランドマーク、「プリンスホテル」。
湖の遊歩道をプリンスホテルに向かって歩く。
500m毎くらいに湖岸に置かれている「外来魚回収BOX」。
膳所城跡が近くなった。
三原城や高松城のような「海城」でなく「湖城」。
東海と京都をつなぐ重要な拠点。
湖に突き出た石垣が戦国の世を偲ばせる。
膳所城を過ぎると、
近江大橋西詰め。
海水浴の「和田が浜」。
プリンスホテルの前を行く。建物は半円形。
「におの浜」といって、
プリンスホテルからミシガンの船着き場までが大津市のもっとも開発された湖岸。
におの浜にはホテルやマンションが並ぶ。
巨大な常夜灯と、その向こうに中国風な古城が見える。
古城は「県立琵琶湖文化館」と言っていた。
施設が古くなったこと
耐震ビルでないこと
財政難であること
の理由により入り口は閉鎖されている。
よく考えれば今ある日本の公共施設は、ほとんどすべてが、こういう事態になる可能性がある。
この休止中の元文化会館付近が大津の中心地。
2012年10月24日