2012年10月22日 月曜日 京都市 「時代祭」 | |||||||||||||
カブトガニ号 | ![]() |
梅田・中之島 | ![]() |
京都・時代祭 | ![]() |
坂本 | ![]() |
石山泊 | |||||
6:58〜10:25 | 10:48〜11:48 | 12:54〜15:11 | 16:15〜17:12 | 18:05〜 | |||||||||
「明治維新時代」の
「維新勤皇隊列」だ。
明治維新前後活躍した官軍の衣装。
笛吹き少年の列。まだ中学生位の人たち。
テレビドラマの「白馬童子」に似た隊長。
つづいて歴史上の人物が行進する。
「維新志士列」
これは桂小五郎。
見物する和服姿の外人。
吉田松陰や橋本佐内たちが行く。
維新志士列につづき「徳川城使上洛列」。
「徳川城使上洛列」は大名行列とほぼ同じ形式。
時代祭の最大規模の行列は長い。
「矢掛大名行列」のように女性がいる偽物・見世物の行列でなく、
史実に基づく行列。
あたらしい草鞋で統一、足元も凛々しい。
「江戸時代婦人列」がはじまる。
先頭は皇女和宮。
公武合体で将軍との結婚式に向かう。
雅楽が流れ、輿入れ行列はつづく。
次に「安土桃山時代」。
安土桃山時代は「豊公参朝列」。
慶長元年の秀頼初参拝を再現したもの。
太閤豊臣秀吉の全盛期の行列。
列の中央に「牛車」。
馬もあの時代に似せた太い脚。
列には石田三成など五奉行が参加している。
2012年10月25日