2012年10月22日 月曜日 京都市 「時代祭」 | |||||||||||||
カブトガニ号 | ![]() |
梅田・中之島 | ![]() |
京都・時代祭 | ![]() |
坂本 | ![]() |
石山泊 | |||||
6:58〜10:25 | 10:48〜11:48 | 12:54〜15:11 | 16:15〜17:12 | 18:05〜 | |||||||||
安土桃山時代の「織田公上洛列」。
正親町天皇のお召しにより上洛した列の再現。
馬上の「織田信長」。
ちょっと老けた信長。
瓶割り柴田。
三条通の京阪三条駅近く。人通りと見物人が多い。
「室町時代」の
「室町幕府執政列」。
当時の武士の「軽武装姿を再現」もの。
室町将軍のお供衆の侍。
京阪三条駅から三条大橋は見物人がいちばん多い場所。
少しでも高い場所から見ようとする見物人↓。
これより「三条大橋」。
「室町洛中風俗列」が行く。
「吉野時代」・・・・と時代祭では呼ぶ。
吉野時代の「楠公上洛列」。
一族を率いて後醍醐天皇を迎える楠正成。
「中世婦人列」がくる。
歩く「淀君」。
旅姿の藤原為家の室。
「静御前」は白拍子姿。
鎌倉時代の「童」。
三条通を行く「城南流鏑馬列」。
狩り装束の武士の前後に郎党を従えた列。
2012年10月26日