2012年10月13日 土曜日 和歌山県有田市湯浅町 醸造の香りに生きる町 | ||||||||||||
道成寺 | ![]() |
御坊 | ![]() |
御坊駅 | ![]() |
湯浅駅 | ![]() |
箕島駅 | ![]() |
なんば駅 | ![]() |
カブトガニ号 |
6:20〜6:44 | 8:02〜9:49 | 9:53 | 10:11〜11:51 | 12:03〜15:02 | 17:12 | 18:30〜21:50 |
伝統的建造物群保存地区だけに土曜日ともなれば観光客がちらほらいる。
北町通り。
中町通り。
明治初期の津浦家。
横丁を通る。
浜町。
浜町通りから港方向へ行く。
港に向かう道にも古い商家が点在している。
川端通りに出た。
どちらへ向かっても「熊野古道」の道しるべ。
広川が海に成なる付近では四手網が盛んだった。
その絵を飾っている。
湯浅町に鉄道が敷かれたのは昭和2年、
それまでは湯浅湾に船、陸に大八車が行き交い非常に活気がある町だったそうだ。
2012年10月18日