2012年10月8日 月曜日 | 関戸 | ![]() |
尾坂 | ![]() |
新賀 | ![]() |
篠坂 | ![]() |
尾坂 | |
笠岡市尾坂 「艮神社」 | 10:10頃 | 11:00頃 | 11:50頃 | 12:13〜13:00 | 13:22〜14:29 |
お神輿を見るため、午後ふたたび尾坂にやってきた。
元分校の金次郎さんの像。
金次郎さんは戦前は教育に使われ銅像になったが、いったん学校にある像は撤去された。
戦後になって学校教育で復活することはなかったが、像(銅・陶器・石・コンクリートなど)だけは復活した。不思議な事だ。
笠岡市内でもいちばん落ち着いた農村風景をみせる尾坂。
素麺や養鶏で栄えた家並みが断続的に存在する。
艮神社が近くなった。
裏参道から艮神社に着いた。
神主さんの祝詞が終わったようだ。
白装束の6人が神輿蔵と拝殿の間にムシロを引いた。
これから蔵からお神輿を出すのが始まる。
なおムシロを引いた意味はよく分からなかった。
この時分に境内に居る人はお祭りの当番関係の人以外は
地元の人による売店に3人、見物人えいちゃん1人。静かな境内。
神輿の蔵の前で神主さんが簡単なお祓いを済ませた。
いよいよお神輿が蔵から出され、そして台車の上に慎重に載せられた。
この頃、地域の参拝者が数人やってきた。
お神輿は出発寸前となった。
では出発。
ゆっくりと列の先頭は動き始めた。
境内を出るお神輿。
2012年10月10日