2012年10月5日 金曜日 | 熊ヶ峰 | ![]() |
葛城山 | ![]() |
後山 | ![]() |
「鞆の浦 de ART」 | ![]() |
? | ||
福山市鞆町 | 9:22頃 | 9:41頃 | 10:00頃 | 10:37〜12:27 | 12:34〜13:10 | ||||||
ふくやまアート・ウォーク2012 鞆の浦 de ART 〜朝鮮通信使なう。〜 |
渡船場横の市営駐車場に車を止めた。
渡船場のおばさんにアート・ウォークのマップはないか尋ねると、指さしたのが普通の鞆の観光図。
二度尋ねたが同じしぐさだった。
今度は市営駐車場のおじさんに尋ねた、駐車場にはおじさん二人いる。
けども「ひな飾り」の返答があったりして、「アート・ウォーク」の事は意識の外の様子だ。
町民からも相手にされていないイベントのようだ。
家を出る時にネットの「アート・ウォーク」のマップをプリントしようか迷った。プリントして持参すればよかった。失敗だった。
鞆支所に行ってみよう。そこで尋ねるともっといい事が聞けるだろうし、
なりより
”福山市”のイベントだからね。開催している責任もある。
支所へはろうとしたら、玄関に「アート・ウォーク」のチラシがあった。やれやれ。
でもまあ、福山市民だけでなく鞆地区の人でさえ知らないイベントである事だけは解った。
では手にしたマップを持ってアート鑑賞に出発。
最初は桝屋清右衛門宅「龍馬の隠れ部屋」に行く。
「すみおませんアートを見にきたのですが」と玄関を入れば
普段と同じで「入館料200円がいります」と、邸内の奥深く入らないと見えない様子。
えいちゃんは龍馬の隠れ部屋を見にきたのでなく
ただアートを鑑賞しにきた。入らずに去る。
次は「ありそ楼」に向かう。
「 ふくやまアート・ウォーク2012」のポスターが貼ってある、ここだな。
(青い色のポスターが ふくやまアート・ウォーク2012)
入ろうと戸を開けようとしたが鍵がして開かない。
これが福山市の開催しているイベントかーーーーーーー。
えいちゃんのテンションは落ちるとこまで落ちた。
今日は鞆の浦散策くらいの気持ちでアートの場所を訪ねてみよう。そうゆう気持ちになった。
大可島城跡でもある「円福寺」に着いた。
あっあった!
アートがあったぞ!!
円福寺でやっとアートを見つけた。
前は仙酔島↑、後ろは医王寺↓、の円福寺からの眺め。
本土側・医王寺方面を借景にして見たアート。
よく分からんけど、なんとなくアートだ。
海を向く円福寺の松。
円福寺古写真では老松が境内を覆うくらいあった。今はこの松が残るだけ。
つぎ・「ふくやまアート・ウォーク2012 鞆の浦 de ART」ABC
2012年10月6日