2012年10月5日 金曜日 | 熊ヶ峰 | ![]() |
葛城山 | ![]() |
後山 | ![]() |
「鞆の浦 de ART」 | ![]() |
? | ||
福山市鞆町 | 9:22頃 | 9:41頃 | 10:00頃 | 10:37〜12:27 | 12:34〜13:10 | ||||||
ふくやまアート・ウォーク2012 鞆の浦 de ART 〜朝鮮通信使なう。〜 |
県営桟橋の裏通り。
バス停「鞆港」。
鞆港の雁木。ピットが面白い。
面白いというのは、
普通、係船柱は港の公共物であるが鞆港のそれは個人のもの。
丸の石柱や角の石柱があるが、すべて個人名が刻まれてある。
狭い県道、ここで左折して常夜灯へ向かう。
常夜灯への道にはスケッチの人が多数。(グループで30人位)
次のアートは太田家住宅の向かい側の喫茶店内に展示してある。
これが店内掲示のアート。
太田家住宅の前。
太田家住宅内にもアートが展示されている。
入場料がいるのでパス。
鞆の常夜灯の前。
「いろは丸展示館」。
「いろは丸展示館」横の「鞆の浦@Cafe」。
店内に入らせてもらった、
「どこにアートはあるのです?」
「壁など、店内の造りです」と建物内部を指さした。
なるほど・・・アートに見える。で、
「アートウオークは週末でおしまいですが、アートはどうするのです?」
「このまま使います。」・・・・まあ、そうだよなあ。壊すはずないわなあ。
保命酒の「岡本亀太郎本店」に行く。
「・・・・あのう・・・、アートはどこにあるのでしょう?」
「二つあります」といいながら、店員さんが店の外まで出て案内してくれた。
一つめのアート。塔にある縦幕がアート。
二つめのアート。
つぎ・「ふくやまアート・ウォーク2012 鞆の浦 de ART」BC
2012年10月6日