2012年8月7日 火曜日 | 大佐山 | ![]() |
井倉洞 |
新見市井倉 井倉洞 | 8:46〜12:08 | 13:30頃 |
今日は「井倉洞」が目的で新見に来た。
大佐山は前座だったのだが、前座で時間をとられてしまった。
夕方の6時から友人と会食があるので、2時過ぎには家に戻り少し昼寝をするつもりだった。残念ながら昼寝はパスだな。
1時半に井倉洞の駐車場に着いた。
D51と切り立つ断層、うーーーーん雰囲気がでるな。
高梁川を挟んで右に土産物・食堂が並ぶ。
ここで入場券を買う、1000円。
1.000円は高いのう、と思ったが駐車場が無料なんで
駐車場+入場料=1.000円と思えば、まあ納得。
河原で遊ぶ人や寝る人。
子供連れで来た人は見物の後で河原に降りて行くのが多いようだ。
ではこれより橋を渡る。
下流側に見える鉄橋は鉄橋で、JR「伯備線」。倉敷から米子まで、
「サンライズ出雲」に乗れば出雲から東京まで行ける。
洞窟横の石灰石の断層。気分は高まる。
高梁川を渡り右に下りれば「井倉洞」。
井倉洞の入口前から見る入場券売り場等。
うわーーー、ひやーーーーーーーん
とした冷風が噴き出ている。
入る前からさぶそうな気になる。
まあ、さぶそうになるために笠岡から来たんだからね。
2012年8月10日