2012年7月6日   金曜日  13:00頃
笠岡市四番町   笠岡市立竹喬美術館「清水比庵の世界」(H24/6/2〜7/22)



えいちゃんは今月(7月)か来月(8月)に日光に行こうと思っている。


あの「東照宮」や「華厳の滝」がある栃木県の日光市。




その日光市がまだ日光町だった時に日光町長をしていた人が、笠岡を愛し、笠岡に葬られている(威徳寺)。



その人の名が「清水比庵」。







図書館に入る前に竹喬美術館に入る。

今月の22日までが清水比庵の特別展。


図書館前に比庵の歌碑↑。ほかに古城山の山頂にも歌碑がある。


















比庵の書は独特な文字。










武者小路実篤のように絵に歌が同居している。

共通しているのは描いた時の年齢を記入していること↑↓(左下の九十一が年齢)。


但し、画風も歌も書も実篤とはまったく違う。









清水比庵は総社市に生まれ、京都帝大を卒業して、栃木県の古河電工などに勤務。


作品は戦後のリタイア後から始めたようだ。



笠岡市には疎開で訪れ、以後毎年夏に避暑地代わりに笠岡に滞在していたという。

享年93才。













開館30年を迎えた笠岡市立竹喬美術館。







今年は市制施行60年と重なり例年以上に特別展が多いようだ。




入場料は500円。

身近な美術館としても、これ以上は高くなってほしくない。




一階の展示に比べ、二階の展示品があまりに貧相なのが気になった。(バランスが不足)






比庵の特別展の後は、

「日本の自然と小野竹喬」。


京都などから竹喬さんの絵画がたくさんここに集まるのだろう。





つぎ・今井馬飼・広浜@NEXTA



2012年7月7日