2012年5月20日 日曜日 「第45回 福山ばら祭」 | 笠岡駅 | ![]() |
福山駅 | ![]() |
笠岡駅 | |
福山市ばら公園・緑町公園ほか | 10:18 | 10:31〜 16:19 | 16:33 |
Yosakoiはつづく。「広島よさこい連」。
土佐の高知で踊っても通用するような踊り。
統制がよくとれていた。
「支志園」。
花のような衣装で優雅な踊りだった。
「神石踊娘隊きらきら星」。
ここも「娘」がチーム名だが、娘は極少数。ほぼ年増女。老女もいる。男性もいる。
この隊は踊子が多い。
おそらく練習場所はそうとう分散してると想像されるが、踊りはよくまとまっている。
「びさんじん」。
このチームもよくまとまっていた。
見ごたえ充分の踊りだった。
「備後新撰組」、最後から二番目のチーム。
チームの年齢が比較的若く踊りが時に激しく、
時に優雅だった。
踊りに勢いがあり、見ていて迫力十分。
次々にポーズも決まる。
ただし、踊りが激しく顔には汗だく。それほどの踊り。
そのため常にサイドから水分補給。
真夏の高知には、いったい何本のペットボトルを持って行くのだろう?
2012年5月21日