2012年5月11日 金曜日 13:40〜14:25
平戸市 川内峠〜生月大橋
ここが平戸観光のもう一つの名所、「川内峠」。
平戸の定期観光バスのコースにも組み入れられている。
駐車場は二か所あり、こちらは大きい方の駐車場。レストハウスもあり。
峠の標高は270〜280m程。駐車場からゆっくり登っても5分程度。
山頂に登る途中もそうだが、登れば絶景が待っている。
東には古江湾。
ワインディングでも人気。それに北海道か阿蘇山かという雄大な眺め。
北九十九島方面。
下には千里が浜海岸。ホテル名は「千里が浜温泉ホテル」。温泉なのだ。
平戸大橋。
これから行く生月島方面。
とまあ、割と絶景だった。
峠には放牧の柵の跡が残り、かつては牧草地帯であったようだ。
今は観光用に春には野焼きもして草原をきれいに守っている。
ツツジの名所でもあるようだが花を見ることはなかった。
この後は平戸島中部の「紐差教会」に行くつもりだった。
行き始めてから断念した。そこに行けば今日はもう生月島に渡る時間は無くなる。
それで「生月大橋」を目指して走行した。
橋を渡って生月島に着くと道の駅・「生月大橋」がある。
この「生月大橋」は見るのもきれいだが、橋を走行中に思うに日本でももっとも美しい橋だ。
全体、トラス橋は橋を渡る時に幾何学的な構造美を感じるがこの橋は特にすばらしい。
色が青もいい。
道の駅で、生月島に来たなら是非とも見ておく場所を尋ねると
観光地図に3ヶ所○印をしてから渡してくれた。
生月島には自然が残り名所・史跡も多いけどとても全部は見る時間はない。
今日は3ヶ所だけを見ることにする。
佐世保発 | ![]() |
平戸市街地 | ![]() |
川内峠 | ![]() |
生月大橋 | ![]() |
大バエ灯台 | ![]() |
江迎 | ![]() |
佐世保着 | |
8:30発 | 10:15〜13:00 | 13:40頃 | 14:25頃 | 15:30頃 | 17:00頃 | 16:20 |
2012年5月15日