2012年5月11日 金曜日 14:25〜15:30
平戸市生月島
「サンセットウェイ」を走る。
鷹巣トンネルを出たところで道に車を止める。
水平線の海に落ちるような絶壁↑、上を見れば山もまた急斜面になっている↓。
景観もいいのだが、道を貸切で走れるのも魅力。
(生月島の周回道路はサンセットウェイ側では一台の車も見ることが無かった)
田植えを終えた棚田と水平線。
周回道路はすべて、両面2車線の道。
ここでサンセットウェイは終わる。
周回道と別れ島の先端大バエに向かう。
その途中にあるのが「塩俵の断崖」。
これが「塩俵の断崖」。
高さは20m、長さは南北に500m。
五角、六角、
角柱になっているのも特徴。
大バエまで遊歩道も続いている。
遊歩道を行かず車に乗って大バエに行く。
やはり棚田が美しい。
すぐに大バエの駐車場に着いた。
遊歩道を、島の先端の大バエの「大バエ灯台」に行く。
この灯台だ、大バエ灯台。
灯台兼展望台だ。
ところが強風の為、最初の踊り場でギブアップ。すぐに降りる。
灯台の下は100mの絶壁と海。
島の北端だから、島の南方を見る。
同じ平戸市の的山大島と度島が重なる。大島には風力発電の風車が見える。
これで道の駅で案内された、最低限の生月島の名所は見ることが出来た。
佐世保発 | ![]() |
平戸市街地 | ![]() |
川内峠 | ![]() |
生月大橋 | ![]() |
大バエ灯台 | ![]() |
江迎 | ![]() |
佐世保着 | |
8:30発 | 10:15〜13:00 | 13:40頃 | 14:25頃 | 15:30頃 | 17:00頃 | 16:20 |
2012年5月16日