2012年5月10日 木曜日 長崎市内観光
資料館 | ![]() |
平和公園 | ![]() |
出島 | ![]() |
孔子廟 | ![]() |
大浦天主堂 | ![]() |
グラバー園 | ![]() |
松が枝埠頭 | ![]() |
オランダ坂 | ![]() |
眼鏡橋 | ![]() |
大波止 | |
10:10頃 | 11:02頃 | 11:50頃 | 12:30頃 | 13:00頃 | 13:30頃 | 14:30頃 | 15:00頃 | 16:10頃 | 18:50頃 |
「孔子廟」でバスは止まる。
今日はどこに行っても中学生が多い。(逆に高校生らしいのはゼロ)
赤い中国色の門。
孔子の高弟の像が並ぶ(72賢人)。
孔子の話は高校の漢文の授業で受けたな。
そのうち子貢(しこう)に問われて答えたのが
【己の欲せざるところは人に施す勿れ】
あとは忘れた(最初から知らないのかもしれない)
装飾がきれいな孔子廟だが、正直
孔子や論語にくわしければもっと興味深い場所だ。
中国から取り寄せた展示品は撮影禁止。
国宝級のものが多い、とあるが鑑賞眼が無いからね、えいちゃんは。
孔子廟の屋根。真ん中に五重塔。
龍の飾り瓦。カラー付き。
同じく仙人のような爺様もいるぞ。誰だろう。
タクシードライバー氏と中学生。
いかにも修学旅行いう感じ。
そして次、
大浦天主堂でバスは止まった。
「途中、土産物が並んでます。無視して進みます」
その通りの土産店だった。
やはり中学生たちはココが楽しそうだ。
振り向けば長崎湾が見えている。
土産物店の先に天主堂が見えてきた。
「大浦天主堂」に来た。
島原散策 | ![]() |
島原鉄道・JR長崎本線 | ![]() |
長崎市内観光 | |
5:35〜7:15 | 7:55〜9:42 | 10:00〜16:44 |
2012年5月17日