2012年5月10日 木曜日 長崎市内観光
資料館 | ![]() |
平和公園 | ![]() |
出島 | ![]() |
孔子廟 | ![]() |
大浦天主堂 | ![]() |
グラバー園 | ![]() |
松が枝埠頭 | ![]() |
オランダ坂 | ![]() |
眼鏡橋 | ![]() |
大波止 | |
10:10頃 | 11:02頃 | 11:50頃 | 12:30頃 | 13:00頃 | 13:30頃 | 14:30頃 | 15:00頃 | 16:10頃 | 18:50頃 |
大浦天主堂に駆け上る中学生。ええな若くて。
教会内は祈りの祭壇、イス、ステンドグラスなどがあった。(撮影禁止)
大浦天主堂から出る。
次はグラバー園へ。
「スカイロード」に乗る。
スカイロードとはエレベーター。
三浦環像の前で「長崎観光バス」の18人は二分される。
観光バスの乗客18人のうち7人がバスから離れた。
バスガイドさんが何度も
「もし次の時間がフリーの人、余裕がある人は、ここでゆっくりグラバー園を見て下さい。
そして近くの名所も訪ねて下さい」言っていた。
えいちゃんの場合は見当の余地はなかった。じつは可能ならば分かれようと思っていた。渡りに船。
ガイドさんは「まず一番上まで登って、ゆっくりと見ながら下りてください」と言った後で7名は分れた。
鹿鳴館の女性が出てきたぞ。あざやかだな。
(じつは30分500円の貸衣装)
次の「スカイロード」に乗る。
ここがグラバー園の一番うえの建物。元は三菱造船のドッグハウス。
ドッグハウスと書けば「犬のお家」と勘違いしやすいが、
船が造船所の船渠(ドッグ)に修理等ではいった時、船乗りさんの宿舎。
どこの造船所にもドッグハウスはある。
ここにも鹿鳴館の女性がいる。
元ドッグハウスは二階建て。
中に入ってみよう。
造船とは関係なさそうな部屋になっている。
明治の洋館の資料室。
元三菱造船ドッグハウスの場合、いちばん高台にあるので見晴らしがいい。
浦上や駅方向。
長崎湾、三菱重工。夜景で有名な稲佐山。
このようにドッグハウスのベランダらの眺めはいい。しかもベランダが割と幅広。
ドッグハウスから降りた。
降りても見晴らしはいい。
島原散策 | ![]() |
島原鉄道・JR長崎本線 | ![]() |
長崎市内観光 | |
5:35〜7:15 | 7:55〜9:42 | 10:00〜16:44 |
2012年5月17日