2012年5月10日 木曜日 長崎市内観光
資料館 | ![]() |
平和公園 | ![]() |
出島 | ![]() |
孔子廟 | ![]() |
大浦天主堂 | ![]() |
グラバー園 | ![]() |
松が枝埠頭 | ![]() |
オランダ坂 | ![]() |
眼鏡橋 | ![]() |
大波止 | |
10:10頃 | 11:02頃 | 11:50頃 | 12:30頃 | 13:00頃 | 13:30頃 | 14:30頃 | 15:00頃 | 16:10頃 | 18:50頃 |
長崎駅。
レールが終わるので四国の高松駅を想い出した。
長崎くんちの龍が迎えてくれる。
まずは定期観光バスの切符を買おう。
駅を出て、左に行き、交番の横で売っているとガイド本に書いてある。
ここで「長崎よかとこコース」(3.600円、うち入場料が1.900円なのでバス・観光ガイド代は1..600円とのこと)の10:00発を買った。
所要時間は4時間15分。(午後2時過ぎ)
その後は自分で長崎観光する予定。
観光バスには18人くらいの客がいた。
(この人たちはみんな几帳面で、どの集合地でも、出発5分前には必ず揃った)
「長崎原爆資料館」についた。
平成8年に出来た比較的新しい施設。
被爆地の様子を見る中学生。
これは被爆した弁当箱。
資料館で被爆の事や、核廃絶の勉強する中学生。
中学生は事前に調べた資料などを持ち、熱心さがよく伝わった。
千羽鶴。
中学校(中学生)の献納が多かった。
資料館の前。
すぐ近くに平和公園がある。
島原散策 | ![]() |
島原鉄道・JR長崎本線 | ![]() |
長崎市内観光 | |
5:35〜7:15 | 7:55〜9:42 | 10:00〜16:44 |
2012年5月17日