2012年5月10日 木曜日 長崎市内観光
資料館 | ![]() |
平和公園 | ![]() |
出島 | ![]() |
孔子廟 | ![]() |
大浦天主堂 | ![]() |
グラバー園 | ![]() |
松が枝埠頭 | ![]() |
オランダ坂 | ![]() |
眼鏡橋 | ![]() |
大波止 | |
10:10頃 | 11:02頃 | 11:50頃 | 12:30頃 | 13:00頃 | 13:30頃 | 14:30頃 | 15:00頃 | 16:10頃 | 18:50頃 |
大浦川に架かる「松が枝橋」。
松が枝橋から見るオーシャンローズ。
松が枝橋の隣には「常盤桟橋」
桟橋への橋の屋根も中国風。
次は歌によく出る「オランダ坂」に行く。
「オランダ坂」の定義や範囲は定まっていない、
その事をバスガイドさんから聞いていたので驚きはしなかったが、やや歩きにくい(探しにくい)面はあった。
ここに「オランダ坂」の石の標識が建っている。
標識があるということは、ここは「オランダ坂」だな。
路面も石畳だし。
「東山手欧風住宅群」が下につづく。
道の上には「海星学園」。
オランダ坂を歩く人。
「東山手12番館」、無料、活水学園の資料館。
これが「活水女子大」。オランダ坂のほぼ中心にある。
青い建物は「東山手13番館」、ここも無料。
写真左に「オランダ坂」の標識が建つ。でも左右の道ともオランダ坂と呼べるようだ。
オランダ坂から下りた。オランダ通りに出た。
「旧・英国領事館」。
こちらが海を向いた正面で↑、よこの小道↓を抜けて裏側に行く。
これが旧英国領事館の建物の裏側でいい感じ。
大浦海岸通り。
「長崎水辺の森公園」。
次は何処に行こうかな? 眼鏡橋に行くとしよう。
島原散策 | ![]() |
島原鉄道・JR長崎本線 | ![]() |
長崎市内観光 | |
5:35〜7:15 | 7:55〜9:42 | 10:00〜16:44 |
2012年5月18日