2012年4月29日 日曜日 | 商店街 | ![]() |
郷土館 | ![]() |
総社宮 | ![]() |
清音ふるさとふれあい広場 | |
総社市総社 | 8:30頃 | 9:00頃 | 9:10頃 | 9:52〜12:06 |
今日は「吉備路れんげまつり」を見に行く。
その前座で総社商店街と福山に登る。
そういうつもりで家を出たが、かんじんの「れんげ祭り」は見ずに、前座だけで終わってしまった。
ここは総社の市役所通り。
このまままっすぐ行けばJR総社駅で道は終わり、途中に総社市役所がある。
その市役所通りの北側に総社商店街がある。
総社商店街「宮筋」といって、別名「れとろーど」とか「レトロード」とも呼ばれ、
そのが9月のイベント名にもなっている。
通りにはこのように↓、「史跡探訪」の石柱が建っている。
和洋の建物を持つ大邸宅。
門前の一角が「六枚橋小公園」となっている。
制服のお店の前を行く高校生。
(左の人のリュックサックの図柄が面白い)
その制服店には「カンコー」学生服でなく、「菅公」学生服と昔ながら。
「田町小公園」、
このようにレトロードは小さくて力みがないのが特徴。
さりげなく古い町並みが残り、
建物や辻には「史跡探訪」碑がある。
自販機の色も、茶色で目立たないようにしている。
このように「吉備路」サイクリングロードでもあるようだ。
「街並み環境整備事業」で「みどりの風を運ぶまち」造りをしている。
どこにでもある町並みに、行政と地区民がちょっとだけ手をつけて景観を落ちつかせている。
点在する古い商家。
古い洋風店。
いわゆる古い町並みではなく、落ち着いた町並み。
「平賀元義来遊の塩屋跡」とある商家。
近代と現代が程よく調和した総社のレトロードだった。
2012年5月1日