2012年4月15日 日曜日 | 府中 | ![]() |
新市 | ![]() |
篠坂P | |
福山市新市町戸手 素戔嗚神社 | 8:39〜10:31 | 10:57〜12:42 | 13:40頃 |
作業服の「自重堂」、その手前に福塩線の「上戸手駅」。
すこし旧道を進むと素戔嗚神社が見えてくる。
「祇園さん」の「けんか神輿」で有名な素戔嗚神社。
同じ新市町に備後の「一宮」があるが、この素戔嗚神社も備後「一宮」を名乗っている。
境内には、
「織物組合」の碑、備後絣の碑もある。
この慰霊塔は元首相の宮沢喜一氏の書。
広い境内には(もっともけんか神輿の日には狭いが)銀杏や桜が多い。
有名なものに相方城の城門がある。
この狛犬も変わっている。二本脚で立ったり、逆立ちをしている。
相方城から移転した城門が二門建っている↑↓。
素戔嗚神社に沿って水路が流れる。
昼時の素戔嗚神社。宴会が一組はじまった。
桜を見る人や参拝の人もちらほら。
着物姿の人も桜を見に来た。
根元は桜絨毯。
でも、まだまだ花は残る。
2012年4月17日