2012年4月6日 金曜日
徳島県鳴門市 妙見山公園
宿 | ![]() |
妙見公園 | ![]() |
鳴門公園 | ![]() |
鳴門スカイライン | ![]() |
引田 | ![]() |
翼山温泉 | ![]() |
笠岡 |
7:00 | 8:00頃 | 10:30頃 | 11:10頃 | 12:00頃 | 14:00頃 | 16:20 |
昨夜、宿の女将さんに小松島市の名所を尋ねると、即座に霊場の二寺をあげた。
しかし、他には何もないようだった。
それで小松島市の観光はパスして鳴門に行くことにした。
鳴門の妙見山公園に行く。山頂にお城が聳えている。見るからに模擬天守だ。
天守の方向に進んだが、道はわかりにくかった。
右は林崎小学校。町中にあるのにフェンスで区切られてないのがやさいい。
どうにか登り口まで来た。
割と長い石段がつづく↑↓。もっとも、標高は62m。
椿と桜の両方が咲く参道。
これが鳴門城の模擬天守。正式名は元「徳島県立鳥居龍蔵記念館」
鳥居龍蔵博士は考古学者で
津雲貝塚を世に出した笠岡市の恩人でもある。
天守閣の隣にある妙見神社。
妙見神社から鳴門市街地の展望。
大島桜と染井吉野が混じって咲いている、向うに淡路島。
忠魂碑近くの桜。
鳴門市を代表する桜の名所。
桜の向こうに小豆島。
桜の向こうに淡路島。
山頂から眺めを楽しむ人。
これは「ガレの森美術館」。
2012年4月9日