2012年4月4日 水曜日
高知県安芸市土居
笠岡発 | ![]() |
桂浜 | ![]() |
横波黒潮ライン | ![]() |
特攻・震洋 | ![]() |
安芸野良時計 | ![]() |
奈半利 | ![]() |
吉良川 | ![]() |
室戸半島 | ![]() |
宿 |
6:30 | 10:00頃 | 11:30頃 | 13:30頃 | 14:30頃 | 15:30頃 | 16:20頃 | 17:00頃 | 17:40 |
雰囲気じゅうぶんの武家屋敷街。
では公開されている「野村家」の門をくぐって中に入る。
するとまたも「門」がある。侵入を防ぐ二重の門。
母屋の内部。
興味深かったのが家庭菜園。
広い庭の半分が日本庭園、
残り半分が菜園となっている。
野村家から見る安芸城跡の山。それに水切りの家が見える。
道案内により土居廓中を安芸城跡へ向かう。
内堀・松・桜、ここが「安芸城」。
規模は小さいが城跡がよく残されている。
堀を渡ると桝形門の石垣が残る↑↓。
安芸城天守閣風な建物は「書道美術館」。
では本丸に登ろう。
本丸に登りながら見る「書道美術館」。
郭の後が残る。
そして山頂本丸跡。ひろくなっているが、なんもなし。
本丸から下る。
本丸の石垣。
桝形門の石垣。
このお城は土佐藩の支城として家老の五藤家が城主だった。
五藤家の功労碑も城跡にある。
2012年4月9日