2011年8月7日   日曜日    近江八幡散歩 ⇒  近江八幡駅    安土駅   笠岡駅 
滋賀県近江八幡市安土町    5:28〜8:27    9:54    9:57〜13:50    16:55


ハ見寺二王門。









ハ見寺二王門は安土城の築城当時から現存と予想されている。




金剛力士像は更に古いものだそうだ。












ほぼ登城口に戻ってきた。





この人は↑、

登城の疲れと暑さでひと休み。








こちら、これから登城する人たち。





今日の安土城は、

夏休みの日曜日ということと、小学生の社会勉強を兼ねて、子供連れの家族が多かった。









次は「信長の館」を目指す。













信長の館は安土城登城口から1km前後の距離。




巨大な施設群となっていた。



この施設群の裏側にポツンと目的の「信長の館」はあった。






「信長の館」にはいる。









キンピカの安土城天守閣。












安土城天守閣の五階六階部分を復元したもの。

金閣寺や中尊寺金色堂に似て、やはり黄金色は美しい。














安土城六階。





あの、長い安土城石段を登り

天守閣に招待・接待された人は皆、度肝を抜かれたに違いない。









狩野永徳による襖絵、その中央に信長が座ったのだろう。











こちら五階。

やはり金色を主にした狩野派の襖絵や壁絵に囲まれてている。中央にはお釈迦さま。



















そして天守閣のまわりには、家康の接待時の様子の人形や

この↓ように、築城時の人形が展示されている。





信長自身も巨石のうえで指揮した伝えがある、石の搬入の予想。笛太鼓でのお祭りの様子がよくわかる。












これは「信長の館」の隣の、滋賀県立安土城考古博物館。





滋賀県出土の考古品を展示している。

県外の人にとっては「安土城考古博物館」から「考古博物館」に名称を変更してほしいものだ。


名称に惑わされ、

いらぬ時間と入館料を取られただけだった。










博物館を去る。



虎御前山と安土城址、周辺の田園風景がすばらしい。










つぎ・安土城へ登城D西の湖

  8/5(金)       8/6(土)     8/7(日)
 名古屋城  ⇒ 岐阜城 ⇒   長浜城  ⇒ 小谷城  ⇒  彦根城  ⇒  近江八幡城  ⇒  安土城 
 10:00頃    13:30頃    5:40頃    11:00頃    15:20頃    7:00頃    11:00頃













2011年8月11日