2011年8月6日   土曜日    長浜散歩 ⇒  小谷城址  ⇒ 長浜駅    彦根駅    近江八幡駅 
滋賀県長浜市   5:27〜7:24     9:20〜14:10    14:16    14:37〜17:03    17:24




長浜駅前の「秀吉・三成出会いの像」。





長浜の城主時代に出会ったんだね。









この写真は失敗作品でなく、路面にちりばめたガラスを写したもの。

ガラスの破片がキラキラしている。






そしてバスに乗って小谷城へ行った。



乗ったバスは「小谷城バス」という。




小谷城の麓には正直、どういう方法で行くか決めあぐねていた。

長浜駅または河毛駅からレンタサイクルを利用が案だった。



長浜に来てから「江・浅井三姉妹博覧会」というものが開催中であるのを知った。

そういえば、名古屋でも岐阜でも、また電車内でも、そういうポスターを何度も見た。




JR長浜駅からは20〜30分間隔で会場まで博覧会のバスが「小谷城バス」として送迎している。



しかも、

小谷城麓の会場からはガイド付きで「江・浅井三姉妹ドラマバス」という500円の料金で説明付きのコースもある。



それを知った時(前日のホテル内で市内のパンフレットを眺めていた時)にドラマバスに乗ることも決めた。









博覧会場は大きな小谷城山の麓に三か所あり、ドラマバスは「ふるさと館」から出る。






ふるさと館は見向きもせずに「ドラマバス」を目指す。













これが小谷城。


ドラマバスは「番所」まで行き、「本丸」までガイドさんが説明付きで登る。




えいちゃんは「山王丸」に登り、次に「大嶽城」にも登る。




それで切符売り場で「本丸で別れる」ことは可能か確認したら、「このカードをガイドさんに戻せばOKです」とのことだった。

このカードというのは、武将や姫様の名が入った首から掛ける社員カードのような札。乗客全員が掛ける。







では、これより「ドラマバス」に乗る。












バスは山道を曲がりながら「番所跡」に向かう。




数分で着いた。







これより小谷城の本丸までガイドさんと客8人くらい、登りはじめた。














まずは全体像の説明。













登城の道から見る湖水。











登山杖を使い説明するガイドさん。











「虎御前山展望所」。

すばらしい眺めは、それと同時に



この虎御前山に織田信長は数万の兵と旗で山全体を埋め尽くした。

それを眺める小谷城の将兵に絶望感が生まれたのは当然であろう。


そんな思いが、自然と湧く。










自然いっぱいの登城の道。










「桜馬場跡」。








つぎ・小谷城へ登城A小谷城山王丸BC

  8/5(金)       8/6(土)     8/7(日)
 名古屋城  ⇒ 岐阜城 ⇒   長浜城  ⇒ 小谷城  ⇒  彦根城  ⇒  近江八幡城  ⇒  安土城 
 10:00頃    13:30頃    5:40頃    11:00頃    15:20頃    7:00頃    11:00頃











2011年8月9日