2010年3月27日 笠岡駅 姫路駅 書写山(円教寺) 太陽公園 姫路城 姫路駅 笠岡駅
姫路市 6:03 8:33 9:23〜11:10 11:43〜13:20 14:13〜14:47 15:06 17:15





展望台の下には桜がつぼみ、

そして石段がはじまる場所が円教寺の見物料金を払う場所。







500円を支払って円教寺に入る。








近畿自然歩道の道を兼ねた境内の道。






しかし、

円教寺のどの道が自然道で、どの道がそうではない、というのは分らなかった。


(岡山県や広島県の中国自然歩道もそうだな、どうもわかりにく)











円教寺で歌を詠んだ和泉式部。












ところで円教寺は細長い。


こういう道を前にすすむ。











途中、休憩兼展望所もある。














最初の門にやっとつく、円教寺仁王門。












仁王門からまた寄付者を刻んだ石が道の左右につづく。












参道の山中にはところどころ由緒ありそうな門が見える↓。










茶席も見える。














弁慶のお手玉石も見ながらすすむ。

















すると!

おーーー、こりゃあすごい。




ここが「摩尼殿」。


京都の清水の舞台に似ているなあ、こりゃあすごいわ。









感動したので、摩尼殿前の茶店でうどん食べて休もう。






摩尼殿前の茶店↑↓。












ではうどんも食べたし、

摩尼殿の石段を登っていこう。




つぎ・青春18きっぷラン・書写山〜太陽公園〜国宝姫路城BCDEFGH














2010年5月23日