2009年1月12日  午後0:50〜2:40    アリストぬまくま〜阿伏兎観音〜能登原小学校〜アリストぬまくま
福山市沼隅町   「能登原とんど」


六つ並んだとんんどの一つが担がれた。











それと同じくして他のとんども担ぐ態勢になろうとしだした。










そして、担がれたとんどは回りはじめた。












”とんどじゃ、とんどじゃ”

担ぐ人、綱を引く人が校庭を占領して回り、他のとんどと勢いを競うようになった。










20mほどのとんどは斜めになったり、接触しながら能登原小学校を回りつづけた。












担ぐ人、綱を引く人、走る人、
能登原小学校校庭はまさにとんどの絶頂を地区民が競った。






およそ15分くらいで担ぎは終わった。






とんどは地上におろされた。





きれいなとんどだったが、
焼いてしまうとんどで競うという、まあ変わった祭りだった。


とんどの装飾には伝統の味がでていた。




竹や藁を集め組み、それに紙やミカンやテープなどでとんどを組み立てる。

大勢の人の輪があってはじめてできる能登原とんど。





一見の価値はじゅうぶんあったなあ。

お祭りの伝統を守るのは、日本人の心を守る、そんな当り前のようなことに気づいた能登原とんどだった。







粉雪はまだちっている。

寒いから走って身体を暖かくしよう。





アリストぬまくままで休まず走ろう、
寒いといったって車の中は暖かいからなあ。





とっとこ、とっとこ、・・・・・・。




つぎ・笠岡成人式














2009年1月12日