2006年10月8日  午後3:20〜5:50
浅口市寄島町  安倉八幡神社祭り 


中学生か高校生くらいの年の男女でやっこ行列がはじまる。

この、
この女子やっこの姿、いうか衣装。

これは珍しい。

いったいこの姿は、どういういわれがあるのだろう?

??。


たまらず、老女に聞いてみた。

「ワタシャあ、80を越えてます。
昔からああいう姿です、いわれは聞いたことはないです。昔からそうです。
昔はもっと人が大勢いました、孫が出ていた頃はもっとにぎやかでしたが、
いまは人がいません。」

やっこの男子の服装は真っ白一色。
ほんと
珍しい。









子供のだんじり。
綱引きは前に後ろにながく。
先ほどのお婆さんが「寄島に人はいなくなった。」という言葉と、今日の子供の数を見れば、
ではいったい、かつての行列はどれほどの人数がいてにぎわったのか?
恐ろしいほどの人出で埋め尽くされていたのだろう。






町中にある介護ホーム駐車場。
いまか、いまかとお祭りを待っていた。







中安倉公会堂から安倉八幡神社への道。
古い町並みを大人神輿・子供神輿が行く、
住民をあげて祝っている。







中安倉公会堂まえの大人神輿。

神輿をかつぐ人は若い。
独身者(または20代まで)に限られているような若者に見えた。



公会堂まえは接待の人や祝う人たちであふれんばかり。





安倉の八幡さまへ行こう。





寄島名物・楠木の大木から八幡様の参道がはじまる。


参道東がわには露天商がずらり。
しかし店の人はいない。


「やっぱし夜でないと、人はいないね。」
と参拝者の声。




今日の夜、
この安倉八幡さまでは安倉の人たちがあふれるのだろう。











つぎ・寄島大浦神社祭り@AB














2006年10月9日