2011年3月3日   木曜日   匠ヶ城址   ⇒  ゆめタウン  〜  八丈岩  〜  堂々公園  〜  ゆめタウン  ⇒  夢乃湯    
福山市神辺町下御領・井原市高屋町    9:30頃    9:56    11:00頃    12:00頃    13:08    14:00頃    




ほぼ313号線まで下りてきた。
















天平13年(741)建立の備後国分寺。


堂々川の氾濫で流され、同じ場所に再建された備後国分寺。














国分寺の参道黒松。「福山市指定保護樹林」である、とのこと。















国道313号線を横切り、御領のランドマークである福山通運の配送センター前を通る。












こんどは井原線の下を走る。











井原線御領駅、無人駅。




元・井笠鉄道御領駅もここにあったそうだ。↓。

















すっかり水が干上がっている高屋川。











県境を越える。






井原市高屋町の高屋川、堰には水がいっぱい。












芸術的な時計台がある高屋織物の工場。













ゆめタウンに戻ってきた。







堂々公園は最初予定していなかったのでちょっと疲れた、

まあその分、いい温泉療養ができそうだ。





それでゆっくりと夢乃湯に1時間ばかり浸かって、おうちに帰った。








つぎ・仁科芳雄博士邸の梅@A














2011年3月6日