なぜ茂平にだけ婦人消防隊ができたのか?


山陽新聞社から発行されている「岡山県戦後の50年」という、分厚い報道写真集の本がある。
この本に「茂平」が登場するのは一ヶ所だけ。それは昭和30年の茂平婦人消防隊の訓練である。
どうして、茂平にだけ婦人消防隊ができたのだろうか?


それはのう、みんな若いのは戦争へ行って消防の団員がおらんようになった。少のうなった。

それとのう、あの頃古いポンプがあった。いらんようになったのが、それを婦人消防隊にやった。
古い(手漕ぎの)ポンプ車で始めた。


それだけの理由では弱い。何処の村も町も似たような状態だったが? 茂平に火事が特別多かったのか?


茂平に火事が多いんじゃあない。
用之江や大宣には山に囲まれ坂があるし、イザという時(応援の消防が)来るのが遅い。

茂平は山に囲まれ、まとまっとった。「おい」言えばみんな集まりょうた。村の人間が、すぐ集まるまとまりがあったんじゃ。
男がそうじゃけい、女もそうじゃった。


おじいちゃんが兵隊から帰って、こっちへ帰っとる時にこしらえた。ださあの親父が消防の親分をしとる時じゃった。


それにしても現在までよく続いた?!




今は流行で他所にも婦人のができとるが、格好だけじゃ。


婦人消防隊の出動は?


山火事にゃぁ行かんけど、家の火事のときにゃ行って水をだしょうた。


2002年6月2日