2021年3月26日 金曜日 | 竹ヶ端 | ![]() |
田尻 | ![]() |
鞆 | ![]() |
カブト | ![]() |
横島 | ||
福山市水呑町竹ヶ端 武部神社 | 9:34〜10:12 | 10:30頃 | 10:48〜12:01 | 12:50頃 | 13:10頃 | ||||||
芦田川河口堰のさらに河口へ向かう。
写真は芦田川だが、堰のさらに下流で、海水。
水呑(みのみ)の一番南にある、竹ヶ端地区。
前に見える桜が目的の場所。桜は「武部神社」に咲いてる。
武部神社参道に着いた。
急な石段で手すりがない。裏参道を探して、その道を登った。
後でわかったのだが、
これは裏参道だった。
武部神社の桜に着いた。
満開の見ごろ。
無風で晴れ。
神社の下に竹ヶ端の住宅が密集している。
遠くから見ても、桜が塊のようだったが、
その地にくると桜の花に囲まれた感じがするほど、、花が迫る。
しかも、見事な桜だが
芦田川先端の港町ため、車でらくらく来れる場所でない。
それで、自然と貸し切りで満開の桜の下にたつことになる。
まわりはすべて桜。
武部神社の社殿。
神社から下りていいると複数の声が聞こえてきた。
”前撮り”のお二人と、その関係者だった。
「(桜は)もう散りだした。こんなに早く咲いた年はない」、
と話していたから竹ヶ端の人なんだろう。
これが、ほんとうの表参道。
表参道の鳥居横に2台ほど停めれる駐車スペースがある。
しかし”駐車禁止”の看板が建っていた。
竹ヶ端港と芦田川河口・瀬戸内海。
芦田川の堤防道を歩いて戻った。
武部神社の桜は、そうとうな迫力があった。
神社へのアクセスは地域の生活道路で、
花見客が車で行く場所でないため、これからも長く”福山の穴場””隠れた名所”でありつづけるような気がする。
田尻・菜の花畑
2021年3月27日